2015年2月13日金曜日

タラノ木、植えました!

先ほどの、急な作業連絡、お騒がせしました^_^;

急なメールにもかかわらず、私を含み5名で作業し一時間足らずで終了しました🎵

全部で23本、植えました!
途中から吹雪いてきたりして・・・・
せっかく植えて霜で 枯れたら大変だと、根廻にシートを敷いてきました。

今年の春は、期待しないでくださいね😅

開校式に摘み方や盗難対策を、話合いましょう❗

急ですが、作業連絡

昨日、石坂先生から、タラノ木を頂きました。
写真のように20本位あります。

農業小学校の畑の脇に植えようと思います。

早々に移植したほうがよいらしく、また、平林は午前中、霜がおりていて固いので急遽、今日の午後3時30分ころから植えようと思います。
都合のつくかたは、手伝ってくださーい。

2014年11月16日日曜日

農業小学校通信

先週の富士川まつりでは、私たちの大根を大勢の方々に食していただけたこと、とても嬉しいことだったと思います。

今日の午前中、畑へ行ってきました。

写真1、は朝の富士山です。いつも思いますが、見えるととっても得した気分になります。

振り返ると、葉っぱの落ちた柿木が見えます。
熟したらサルに食べられちゃうのでしょうね~~

畑のほうは、赤い所が3センチほどのニンジン。

例年になく順調な玉ねぎ&ニンニク(写真3) 

収獲時を迎えている春菊(写真4)

丸まり始めた白菜(写真5)が朝日を浴びて輝いていました。

自慢の大根も100本ほど残っています。

みんなの菜園です。登ってきて収獲してくださいね。

年間計画では、12月初に収穫祭を行い、今シーズンを締めくくる予定でしたが、
諸般の事情により開催しないことになりました。

忘年会?新年会?などと共に反省会形式で何かおこなうかなど意見がありますが、
いまのところ何も決まっていません。

しかし、新年度に向けて、準備はシッカリと行い、有意義な新シーズンを迎えたいと思っていますので、今後とも意見&協力をお願いします。

まず、収穫から…

初のカクテキ作り、ようやく混ぜ終わりました😄
3日後あたりが食べ頃らしいけど、早速、味見しまーす 😁

2014年11月11日火曜日

Fw:富士川祭り

今年の大根は、太く立派な物が多く、11時前に完売しました。

呼び込みも適当なわりに、リピーターも多く、また、まとめ買いの方も多くいたした(^^;
これから、みんなで、みみを戴きます(^○^)

Fw:春菊

何か?わかりますか😅

春菊なんですよ❗
こんな小さい春菊って売ってな いでしょ?

サラダでもいけるけど、たくさんあるから、お浸しで戴こうと思います。

栄養豊富な新芽、生産者の特権ですね😄

農業小学校通信

おはようございます。
昨日はメールの案内のとおり、9時より脱穀、片づけ&仕訳け作業を行いました。
作業に来てくれた皆さん、ご苦労様でした。
今年の品種、ヒノヒカリは、除草効果のおかげでしょうか?300㌔強の収穫がありました。
例年とおり、3袋を地主さんにお返しして残りを分けることにしました。
写真のように、10キロ袋に籾米を目いっぱいに 詰め込んだもの(籾米ですので、9キロ弱)を1袋1000円としました。
基本的に、一人1袋、残りは作業に参加していただいた方々へ優先で分けたいと思っています。
購入していただける方は、今日&明日中に、このメールに、返信してください 。受け渡し方法を相談しましょう。
ワラは、車に詰めるだけ積んで、平林の畑の小屋へ運びました。
残りは、田んぼに置きっぱなしになっています。
必要な方は、近日中に勝手に持って行ってください。残りは、わずかな額ですが売れるそうなので買っていただく予定です。