2014年11月11日火曜日

Fw:春菊

何か?わかりますか😅

春菊なんですよ❗
こんな小さい春菊って売ってな いでしょ?

サラダでもいけるけど、たくさんあるから、お浸しで戴こうと思います。

栄養豊富な新芽、生産者の特権ですね😄

農業小学校通信

おはようございます。
昨日はメールの案内のとおり、9時より脱穀、片づけ&仕訳け作業を行いました。
作業に来てくれた皆さん、ご苦労様でした。
今年の品種、ヒノヒカリは、除草効果のおかげでしょうか?300㌔強の収穫がありました。
例年とおり、3袋を地主さんにお返しして残りを分けることにしました。
写真のように、10キロ袋に籾米を目いっぱいに 詰め込んだもの(籾米ですので、9キロ弱)を1袋1000円としました。
基本的に、一人1袋、残りは作業に参加していただいた方々へ優先で分けたいと思っています。
購入していただける方は、今日&明日中に、このメールに、返信してください 。受け渡し方法を相談しましょう。
ワラは、車に詰めるだけ積んで、平林の畑の小屋へ運びました。
残りは、田んぼに置きっぱなしになっています。
必要な方は、近日中に勝手に持って行ってください。残りは、わずかな額ですが売れるそうなので買っていただく予定です。

農業小学校通信

台風19号の通過前に干したお米ですが、予想外に乾きが、早く明日の午前9時より脱穀することになりました。例年のように1キロ、100円で、分けるようにします。後片付けと分配作業を行うので、皆さん来てくださいませ😄

農業小学校通信

平林の畑で植わっている大根の間引きをなとり動物病院の庭に、今並べました。
皆さん、取りに来てください。美味しいですよ~

早い者勝ちです😅

Fw:農業小学校通信

稲の生育と運動会の週であることを考えて、稲刈りを次週12日(日)に予定しています。

台風18号の影響で平林の運動会は生憎の室内開催となりましたね。刈取りを控えた稲が倒れないか?など心配な週末を過ごしました。


今朝、田んぼを 見 てきました。
添付写真のように実った稲穂に負けず、無事に風に揺れていました。

しかし、まさかの台風19号が今週末に再来するような天気予想になっています。

ギリギリに金 曜日まで台風の進路を 見届けて、もし、12日に雨になるようでしたら急きょ11日(土)に行いたいと考えています。
農作業に天候の影響には逆らえません。都合の付く方々で頑張りましょう!

農業小学校通信

8月31日に植えた大根は、順調に雑草と共に発芽しています。
明後日21日の天候は、降水確率50%ですね😓
添付写真のように白菜の苗が定植時期を迎えています。
作業としては晴れているにこしたことはないのですが、白菜の苗が根付くには、小雨歓迎でもあります。
よって、明後日の日曜日に共同作業で、白菜の定植、約200株と
大根の間引きを行います。栄養タップリの大根の新芽を楽しみに、頑張ってのぼって来てください❗

テスト